詳細情報
編集後記
書誌
授業のネタ 教材開発
2001年8月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
編集後記 ▼教師になって三年目という竹岡正和氏より学級通信を送ってきました。さかんに追試をして、その記録を書いているのだが、よくみると内容の工夫をしているのです。自分らしい新しいものを入れているのです。こういう通信だと、保護者も学習内容を理解でき、しかも「面白いことをする先生だ!」と思われること…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
編集後記
授業のネタ 学習ワーク 2006年2月号
編集後記
授業のネタ 学習ワーク 2006年1月号
編集後記
授業のネタ 学習ワーク 2005年12月号
編集後記
授業のネタ 学習ワーク 2005年11月号
編集後記
授業のネタ 学習ワーク 2005年10月号
一覧を見る
検索履歴
編集後記
授業のネタ 教材開発 2001年8月号
この授業で“向山実践が蘇った瞬間” 3
とっても楽しい敬語の指導
向山型国語教え方教室 2014年8月号
ミニ特集 「数の不思議・美しさ」を教材化する
規則が分かると「美しさ」をつくれる
向山型算数教え方教室 2006年9月号
読書のプロセス(過程)を生かして読解力をのばす
読書のプロセス(過程)を生かした学習の工夫
確かで豊かな読みをめざして
実践国語研究 2005年11月号
“子どものよさ”を掲示物でアピール! 私の教室公開
小学校中学年/“子どものよさ”をこうアピールする
授業力&学級統率力 2014年6月号
一覧を見る