詳細情報
特集 「自ら学び考える」学習技能の開発
教科学習で「はてな?」発見技能の開発
算数/「はてな文」をとらえさせる指導
書誌
授業のネタ 教材開発
2001年6月号
著者
中田 寿幸
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 算数の「はてな?」発見技能とは 算数の学習での「はてな?」発見技能とは次のことを指します。 問われている文を見つけ出し、何を問われているのかをとらえる技能…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「調べ考える」(追究)技能の開発
算数/5つの「語り始め言葉」を育てる
授業のネタ 教材開発 2001年6月号
追究した成果を表現する技能の開発
算数/教えるべきことを教える
授業のネタ 教材開発 2001年6月号
子どもが自己評価できる12月の算数・クイズ面白ゼミナール
2年/クイズで問題意識を持たせ,算数的活動でたしかめる
授業のネタ 学習ワーク 2005年12月号
算数・1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
1年/基礎を固めて,自信をもって2年生へ
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
算数・1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
2年/コース別問題でパワーアップ!!
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
一覧を見る
検索履歴
教科学習で「はてな?」発見技能の開発
算数/「はてな文」をとらえさせる指導
授業のネタ 教材開発 2001年6月号
特集のことば
サークルで学びあう
生活指導 2011年12月号
視点2 問題解決力を鍛える「考える社会科」―教材づくりの視点と方法
【歴史】コツコツと現代と過去の対話をめざす
社会科教育 2019年3月号
崩壊へ一直線
算数ができない
子どもが集中する向山型算数
教室ツーウェイ 2009年11月号
教科書の“問い”=賛否両論の白熱討論テーマは“これ”
地理教材で賛否両論の白熱討論テーマは“これ”
“開発”or“景観保存”
社会科教育 2014年12月号
一覧を見る