詳細情報
特集 教師の学習技能「子どもウオッチング術」のみがき方
「子どものユーモア」をとらえるウオッチング術
有田実践に学ぶユーモアのとらえ方
書誌
授業のネタ 教材開発
2001年5月号
著者
平子 晶規
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 ユーモアをとらえられる教師 子どものユーモアをとらえるには、次の二つの資質を教師が持ち合わせていることが前提になると考える。 @ 子どもは、本質的には明るいという子ども認識…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
好奇心をもって子どもに問いかける
授業のネタ 教材開発 2001年5月号
「子どものいいところ」を発見するウオッチング術
まずは子どもを動かし観察せよ
授業のネタ 教材開発 2001年5月号
「子どものいいところ」を発見するウオッチング術
「かがやきハート」でいいところ発見!
授業のネタ 教材開発 2001年5月号
「子どものいいところ」を発見するウオッチング術
給食中こそウオッチング
授業のネタ 教材開発 2001年5月号
「子どものいいところ」を発見するウオッチング術
良さを見つける三点セット
授業のネタ 教材開発 2001年5月号
一覧を見る
検索履歴
「子どものユーモア」をとらえるウオッチング術
有田実践に学ぶユーモアのとらえ方
授業のネタ 教材開発 2001年5月号
楽しいコンピュータ教室―授業への応用編 2
文字・文書飾りとレイアウト
道徳教育 2001年5月号
基礎学力をつける「書くこと」の学習活動
小学校/10分間作文
「習うより慣れろ」〜添削なしで楽しく作文
国語教育 2020年3月号
あらゆる仕事をこなす秘策とパワー
新学期に臨んで自分の行動を点検する
女教師ツーウェイ 2010年5月号
保護者の「悩み」に答える心構え
非行に走る子の親
心を育てる学級経営 2007年10月号
一覧を見る