詳細情報
特集 教師の学習技能「子どもウオッチング術」のみがき方
「子どもの成長」を的確にとらえるウオッチング術
子どもの成長は、心と行動の連鎖で
書誌
授業のネタ 教材開発
2001年5月号
著者
平松 純子
ジャンル
授業全般
本文抜粋
子どもは心が微妙に動いたとき、「自らの行動」という成長を示し、また、「自らの行動」をする中で心が成長していく。子どもの成長には、心と行動の連鎖がある、と私は考える…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
好奇心をもって子どもに問いかける
授業のネタ 教材開発 2001年5月号
「子どものいいところ」を発見するウオッチング術
まずは子どもを動かし観察せよ
授業のネタ 教材開発 2001年5月号
「子どものいいところ」を発見するウオッチング術
「かがやきハート」でいいところ発見!
授業のネタ 教材開発 2001年5月号
「子どものいいところ」を発見するウオッチング術
給食中こそウオッチング
授業のネタ 教材開発 2001年5月号
「子どものいいところ」を発見するウオッチング術
良さを見つける三点セット
授業のネタ 教材開発 2001年5月号
一覧を見る
検索履歴
「子どもの成長」を的確にとらえるウオッチング術
子どもの成長は、心と行動の連鎖で
授業のネタ 教材開発 2001年5月号
運動量アップ!この運動はこの場作りで
きまりを守る低学年の運動遊び
楽しい体育の授業 2002年8月号
批判的思考を生かした道徳新授業モデル
03 テーマをもとに学びを深める授業モデル
道徳教育 2022年2月号
小特集3 子どもの成長がわかる保護者会の工夫
「学期初め」と比較できるものを準備
心を育てる学級経営 2000年12月号
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【2年】九九さがし
いろいろなまとまりで九九を見つけよう
楽しい算数の授業 2010年3月号
一覧を見る