詳細情報
写真構成・総合的学習の教材開発 (第10回)
教材は、子どもの生活のなかにある
書誌
授業のネタ 教材開発
2001年1月号
著者
山西 正泰
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
本校は、大正時代からの生活教育の理念を受け継いでいる。それは、「生活すること自体が子どもにとっての学びであり、それが子どもの生活をより豊かなものにする」という考え方である…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
写真構成・総合的学習の教材開発 12
千木良小学校との交流
授業のネタ 教材開発 2001年3月号
写真構成・総合的学習の教材開発 11
『郷土の祭り』から世界へ!そして自分の町へ!
授業のネタ 教材開発 2001年2月号
写真構成・総合的学習の教材開発 9
My big farm−私の中の大きな畑(一人一坪栽培活動)−
授業のネタ 教材開発 2000年12月号
写真構成・総合的学習の教材開発 8
まちに対する考えが揺れ動く!
授業のネタ 教材開発 2000年11月号
写真構成・総合的学習の教材開発 7
食農体験から新しい世界が見える
授業のネタ 教材開発 2000年10月号
一覧を見る
検索履歴
写真構成・総合的学習の教材開発 10
教材は、子どもの生活のなかにある
授業のネタ 教材開発 2001年1月号
【特別寄稿】齋藤勉先生を偲ぶ
子どものために―原典と授業実践をつなぐ―
現代教育科学 2010年3月号
さいこ路地〜子どもと大人のための「こころの相談室」 12
「さようなら」の心理
道徳教育 2013年3月号
新理科の目標と低学力克服の戦略
実験を行う上での下地づくりにこそ大切なポイントがある!―実験の楽しさを実感させるシステム―
現代教育科学 2010年8月号
編集後記
授業研究21 2005年10月号
一覧を見る