詳細情報
総合的学習の教材開発 (第8回)
「トイレから世界が見える」の授業(6)
書誌
授業のネタ 教材開発
2000年11月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
〈承前〉 十六 日本のトイレの歴史 樋箱は、清箱、虎子ともいわれていた。 「十二単衣を着たお姫様が樋殿に入るときは大変だった。まず、お供の女が姫の打掛をとり、袴を脱がせ、長い髪を前に回して帯の間にはさむ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合的学習の教材開発 24
わさび田は「農地?」〜栽培方法の変化
山葵日本一(中伊豆町)を教材化する(6)
授業のネタ 教材開発 2002年3月号
総合的学習の教材開発 23
生わさびの効用と値段の変遷
山葵日本一(中伊豆町)を教材化する(5)
授業のネタ 教材開発 2002年2月号
総合的学習の教材開発 22
わさび栽培の歴史は町の歴史だ!
山葵日本一(中伊豆町)を教材化する(4)
授業のネタ 教材開発 2002年1月号
総合的学習の教材開発 21
159名でわさび生産日本一
山葵日本一(中伊豆町)を教材化する(3)
授業のネタ 教材開発 2001年12月号
総合的学習の教材開発 20
山葵栽培の面白い工夫
山葵日本一(中伊豆町)を教材化する(2)
授業のネタ 教材開発 2001年11月号
一覧を見る
検索履歴
総合的学習の教材開発 8
「トイレから世界が見える」の授業(6)
授業のネタ 教材開発 2000年11月号
国語教育人物誌 131
滋賀県
国語教育 2002年2月号
ESSAY
障がいは一つの個性
LD,ADHD&ASD 2021年10月号
子どもたちも大盛り上がり! 楽しく学べる水泳指導のアイデア
【泳ぐ】ペアやグループで,楽しく泳力を向上させよう!
楽しい体育の授業 2017年6月号
学年別12月教材こう授業する
1年・ひきざん
「練習問題・スキル」と教材教具
向山型算数教え方教室 2008年12月号
一覧を見る