詳細情報
特集 総合的学習で「健康」をこう考える
専門医から見た健康
歯科医/食育―よく噛み、よく味わう習慣を
書誌
授業のネタ 教材開発
2000年11月号
著者
藤野 ヨシ男
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
噛みくだくことができないで、カレーライスに大き目のジャガイモが入っていたりすると、いつまでも飲み込めない小学生がいます。歯並びのよくない子供や、よくしゃべれない子供もいます。よく噛むことの健康への大切な役割について考えます…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
健康とは自分の努力で築き上げるもの
授業のネタ 教材開発 2000年11月号
専門医から見た健康
医師/聞くこと
授業のネタ 教材開発 2000年11月号
専門医から見た健康
外科医/外科医を悩ませる困った患者さん達から学ぶもの
授業のネタ 教材開発 2000年11月号
専門医から見た健康
カウンセラー/絡んで悩み、迷ったら一歩踏み込む
授業のネタ 教材開発 2000年11月号
研究者から見た健康
運動栄養学/知的・身体的活動度×活動寿命=人生量
授業のネタ 教材開発 2000年11月号
一覧を見る
検索履歴
専門医から見た健康
歯科医/食育―よく噛み、よく味わう習慣を
授業のネタ 教材開発 2000年11月号
算数が好きになる問題
小学6年/引いても,かけても同じ?
楽しい算数の授業 2000年4月号
すぐ学べる「研修コンテンツ情報」
(6)障害のある子供の教育支援の手引
特別支援教育の実践情報 2022年9月号
100万人が受けたい! 大人もハマる社会科授業最新ネタ 10
【歴史】世界史を背景に日本の歴史を考える
古代の鉄と大航海時代の銀から
社会科教育 2019年1月号
一覧を見る