詳細情報
はてな?出題 こんな内容をどう教えるか
ごみの学習をもっと深いものにするには?
書誌
授業のネタ 教材開発
2000年11月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 追究が弱い 「ごみ」の学習が、四年生の社会科でなされているが、最近総合的学習でなされていることも多い。 社会科で学習する場合は、「地域の人々の健康な生活の維持と向上に役立っていること」を考えさせるためにごみを教材として活用している…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
はてな?出題 こんな内容をどう教えるか
子どもにつける力を考えているか?
授業のネタ 教材開発 2001年3月号
はてな?出題 こんな内容をどう教えるか
国語の力はどのようにしてつけるか?
授業のネタ 教材開発 2001年2月号
はてな?出題 こんな内容をどう教えるか
二つの店を比べて学習するとき、どう扱うか?
授業のネタ 教材開発 2001年1月号
はてな?出題 こんな内容をどう教えるか
テスト問題でどう学習させるか?
授業のネタ 教材開発 2000年12月号
はてな?出題 こんな内容をどう教えるか
水を巡る紛争、どう教材化する?
授業のネタ 教材開発 2000年10月号
一覧を見る
検索履歴
はてな?出題 こんな内容をどう教えるか
ごみの学習をもっと深いものにするには?
授業のネタ 教材開発 2000年11月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第6学年】いろいろな箱の形を調べよう
立体
楽しい算数の授業 2006年4月号
教師用=コピーしてすぐ使える実践のフォーマット
年間計画の書き方に役立つフォーマット
総合的学習を創る 2005年4月号
新教育課程の全面実施と特別活動の実践課題 7
「授業研究」で指導力の向上
特別活動研究 2002年10月号
一覧を見る