詳細情報
子どもが本気で取り組む難問と解説 (第7回)
理科高学年/「人と動物の体」の難問
書誌
授業のネタ 教材開発
2000年10月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
「人や動物の体」の難問 名前( )□ランク 1 人の食べ物の消化に関係のある器官として,口,食道,胃,大腸,小腸,肝臓,すい臓などがあります。 (1) 胃はどのような形をしていますか…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもが本気で取り組む難問と解説 12
理科高学年/「一年間のまとめ」の難問
授業のネタ 教材開発 2001年3月号
子どもが本気で取り組む難問と解説 11
理科高学年/「ものの燃え方」の難問
授業のネタ 教材開発 2001年2月号
子どもが本気で取り組む難問と解説 10
理科高学年/「もののとけ方」の難問
授業のネタ 教材開発 2001年1月号
子どもが本気で取り組む難問と解説 9
理科高学年/「大地のつくり」の難問
授業のネタ 教材開発 2000年12月号
子どもが本気で取り組む難問と解説 8
理科高学年/「太陽と月」の難問
授業のネタ 教材開発 2000年11月号
一覧を見る
検索履歴
子どもが本気で取り組む難問と解説 7
理科高学年/「人と動物の体」の難問
授業のネタ 教材開発 2000年10月号
読書活動へ広げる教科指導の試み
社会科学習から広げる
「神話」の授業から読書活動へ
授業研究21 2005年10月号
事例1 ICT×話すこと・聞くことの授業づくり
中学校 シンキングツールを活用する
教材:「お気に入りの一品を紹介する」(教育出版1年)
実践国語研究 2021年9月号
一覧を見る