詳細情報
子どもが本気で取り組む難問と解説 (第1回)
社会中学年/ゴミ―資源としての活用
書誌
授業のネタ 教材開発
2000年4月号
著者
田中 力
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
【問題】 (一問五点 百点満点) 1 ごみについて書いてある次の文のうち正しいものに○、まちがっているものに ×をつけなさい。 ア( )ごみを集める日に出すのはわすれることもあるので、前の日に出しておくようにするとよい…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもが本気で取り組む難問と解説 12
社会中学年/地図帳を使った三択問題
授業のネタ 教材開発 2001年3月号
子どもが本気で取り組む難問と解説 11
社会中学年/「日本のへそ」と日本のはし
授業のネタ 教材開発 2001年2月号
子どもが本気で取り組む難問と解説 10
社会中学年/地形のちがいと人々のくらし
授業のネタ 教材開発 2001年1月号
子どもが本気で取り組む難問と解説 9
社会中学年/むかしの道具しらべ
授業のネタ 教材開発 2000年12月号
子どもが本気で取り組む難問と解説 8
社会中学年/気候と人々のくらし
授業のネタ 教材開発 2000年11月号
一覧を見る
検索履歴
子どもが本気で取り組む難問と解説 1
社会中学年/ゴミ―資源としての活用
授業のネタ 教材開発 2000年4月号
特集 「教科書の仕組み」授業化するワザ
教科書のルールチェックをして授業に臨もう!ページの核を見極めよう!
算数教科書教え方教室 2013年4月号
2 「主体的に学習に取り組む態度」の評価事例集
1年
[比例と反比例]いろいろな比例定数を当てはめて反比例のしくみを調べよう
数学教育 2024年2月号
巻頭論文
本気でやってみたいことを引き出し、爆発させる
授業のネタ 教材開発 2002年8月号
一覧を見る