詳細情報
京都のなぜなに学習クイズ96問96答
V 特色ある地域別に見たQ&A
B おとくにをめぐる面白Q&A
1 大山崎が港町としてにぎわっていた証拠
書誌
社会科教育 別冊
2001年11月号
著者
京都教育大学社会系教育研究会
ジャンル
社会
本文抜粋
大山崎に港があった? 桂川,宇治川,木津川の三川が合流し,淀川となって流れ出す地点が大山崎です。この地には昔,山崎津といわれる港がありました。 この山崎津は長岡京造営の初期の段階で,建設物資や税,食料などの運搬基地として造られました。山崎津の正確な位置は不明ですが,「船入り状遺構」が桂川流域で見つか…
対象
小学校
/
中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
T FOCUS京都Q&A
A 観光編
1 京都の観光客人気No.1スポットは?
社会科教育 別冊 2001年11月号
T FOCUS京都Q&A
A 観光編
2 京土産の代名詞「八ッ橋」は三角?四角?
社会科教育 別冊 2001年11月号
T FOCUS京都Q&A
A 観光編
3 「伏見城」がバラバラに!?
社会科教育 別冊 2001年11月号
T FOCUS京都Q&A
A 観光編
4 高瀬川が見つめてきた,ぶっそうな事件の数々
社会科教育 別冊 2001年11月号
T FOCUS京都Q&A
A 観光編
5 新「京都駅ビル」の目玉はなに?
社会科教育 別冊 2001年11月号
一覧を見る
検索履歴
V 特色ある地域別に見たQ&A
B おとくにをめぐる面白Q&A
1 大山崎が港町としてにぎわっていた証拠
社会科教育 別冊 2001年11月号
とってもビジュアル!体育授業写真館 43
楽しい体育の授業 2018年10月号
子ども生き生き・学習活動
【造形】シルクスクリーンによる版画制作
工程がわかりやすく多彩な表現ができる
特別支援教育の実践情報 2017年1月号
子どもを「書くこと」に引き込む指導技術 2
理想はプレーパーク? 超難問の課題設定
実践国語研究 2022年7月号
一覧を見る