詳細情報
北のおるた〜北海道からの便り〜 (第22回)
畠山敏さんと紋別における取り組み
書誌
解放教育
2012年3月号
著者
小泉 雅弘
ジャンル
人権教育
本文抜粋
二〇〇八年七月から隔月で掲載させていただいていたこの連載も今回が最終回となりました。この連載を担当させていただいた四年近くは、ちょうど私たちが「遊」のESD(持続可能な開発のための教育)関連事業として紋別へのアプローチを進めてきた時期にあたっており、これまでも何度か紋別の取り組みについて紹介させてい…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全7ページ (
70ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
北のおるた〜北海道からの便り〜 21
「希望」としての夕張
解放教育 2012年1月号
北のおるた〜北海道からの便り〜 20
国の責任と人びとの権利
解放教育 2011年11月号
北のおるた〜北海道からの便り〜 19
「むすびば」誕生
解放教育 2011年7月号
北のおるた〜北海道からの便り〜 18
紋別における取組みから
解放教育 2011年5月号
北のおるた〜北海道からの便り〜 17
「遊」の二〇年を祝う
解放教育 2011年3月号
一覧を見る
検索履歴
北のおるた〜北海道からの便り〜 22
畠山敏さんと紋別における取り組み
解放教育 2012年3月号
偉人伝で道徳授業 1
二宮金次郎
まずは年表を作成しよう
道徳教育 2014年4月号
5分で読み聞かせ=歴史人物42人の“面白ウラ話”
木戸孝允
社会科教育 2009年12月号
実践/「話し合い・討論」を生かした道徳授業
小学校低学年/話し合いの流れ
道徳教育 2003年12月号
学年別“8つの国語力”をつける向山型指導法[7・8月]
中学校
やり方と手本を示す要約指導
向山型国語教え方教室 2006年8月号
一覧を見る