詳細情報
北のおるた〜北海道からの便り〜 (第19回)
「むすびば」誕生
書誌
解放教育
2011年7月号
著者
小泉 雅弘
ジャンル
人権教育
本文抜粋
その日、私はとある助成金の公開プレゼンテーションに参加するため、夜の最終便で東京に向かう予定でした。その前に、週一回担当している市民活動相談員の仕事がある日だったため、東京行きの荷物を抱えたまま、地下鉄に乗って札幌駅北口にある札幌エルプラザという公共施設に向かいました。乗っていたときには気づきません…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
北のおるた〜北海道からの便り〜 22
畠山敏さんと紋別における取り組み
解放教育 2012年3月号
北のおるた〜北海道からの便り〜 21
「希望」としての夕張
解放教育 2012年1月号
北のおるた〜北海道からの便り〜 20
国の責任と人びとの権利
解放教育 2011年11月号
北のおるた〜北海道からの便り〜 18
紋別における取組みから
解放教育 2011年5月号
北のおるた〜北海道からの便り〜 17
「遊」の二〇年を祝う
解放教育 2011年3月号
一覧を見る
検索履歴
北のおるた〜北海道からの便り〜 19
「むすびば」誕生
解放教育 2011年7月号
向山型国語で生み出す「中学生の事実」
ライヴに出,体感しよう
向山型国語教え方教室 2012年4月号
授業力アップ術と教材開発 1
「これだけは何としても教えたい」ということをどうつかむか
授業のネタ 教材開発 2004年4月号
特集2 「国語が苦手」に対応する指導スキル&活動アイデア
「読むこと」の指導スキル&活動アイデア
[小学校・3年]「いつ」「どこで」…
実践国語研究 2022年3月号
教科との関連を明確にした“評価観点”を検討する
「学習活動への関心・意欲・態度」を測る評価法の開発
総合的学習を創る 2001年6月号
一覧を見る