詳細情報
特集 現代社会の現実と解放教育の課題
第U部 資料編―人権教育をめぐる課題を探るために
【資料3】人権教育における教材のあり方
書誌
解放教育
2012年1月号
著者
森 実
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 教材とは何か? 教材という概念をどのようにとらえるかということには、教育観が反映します。教材という言葉は、ひとかたまりの「教育の内容」をさすとともに、教育の場で用いる「物的資料」をさして用いられます。この両面を含んできたために、教材という概念は曖昧さを残してきました。教育工学が発達すると、教育機…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全12ページ (
120ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
第T部 現代日本の現実と教育の課題
対談◆日本における人権教育の課題は何か?
解放教育 2012年1月号
第U部 資料編―人権教育をめぐる課題を探るために
【資料1】「人権教育の四つの側面」に関する考察
解放教育 2012年1月号
第U部 資料編―人権教育をめぐる課題を探るために
【資料2】人権教育論におけるセルフエスティーム概念の位置づけ―『いま人権教育を問う』に関連して―
解放教育 2012年1月号
第U部 資料編―人権教育をめぐる課題を探るために
【資料4】ソーシャルワークを位置づけた人権教育
解放教育 2012年1月号
第U部 資料編―人権教育をめぐる課題を探るために
【資料5】人権教育におけるスキル概念の意義
解放教育 2012年1月号
一覧を見る
検索履歴
第U部 資料編―人権教育をめぐる課題を探るために
【資料3】人権教育における教材のあり方
解放教育 2012年1月号
低学年児の学習意識の確立―指導の観点
できるところから始めて、できたことをほめる
国語教育 2011年5月号
お悩みズバリ解決!学級担任のための小学校英語授業Q&A 7
コロナ対策対応の授業について教えてください。A
授業力&学級経営力 2020年10月号
一覧を見る