詳細情報
特集 現代社会の現実と解放教育の課題
第T部 現代日本の現実と教育の課題
子どもたちの健やかな成長をめざして―学校・家庭・地域・行政が連携した教育を
書誌
解放教育
2012年1月号
著者
桂 正孝
ジャンル
人権教育
本文抜粋
A 現代社会をめぐる状況と子どもたちにとっての「生きにくさ」 1 子どもたちの問題状況から いつの時代にあっても、解放教育に限らず教育においては、子どもの現実から出発しなければなりません。ここでも、まず、今の子どもたちを取り巻く状況からはじめたいと思います…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
第T部 現代日本の現実と教育の課題
対談◆日本における人権教育の課題は何か?
解放教育 2012年1月号
特集 現代社会の現実と解放教育の課題
特集にあたって
解放教育 2012年1月号
第U部 資料編―人権教育をめぐる課題を探るために
【資料1】「人権教育の四つの側面」に関する考察
解放教育 2012年1月号
第U部 資料編―人権教育をめぐる課題を探るために
【資料2】人権教育論におけるセルフエスティーム概念の位置づけ―『いま人権教育を問う』に関連して―
解放教育 2012年1月号
第U部 資料編―人権教育をめぐる課題を探るために
【資料3】人権教育における教材のあり方
解放教育 2012年1月号
一覧を見る
検索履歴
第T部 現代日本の現実と教育の課題
子どもたちの健やかな成長をめざして―学校・家庭・地域・行政が連携した教育を
解放教育 2012年1月号
思考力を育てる!深い学びを導く課題と発問 10
小学2年【読むこと】読み取ったことをもとに物語の続きを想像しよう
「かさこじぞう」(東京書籍)
国語教育 2019年1月号
いつでもどこでもだれとでも! 体育的活動で運動大好きっ子づくり 8
カードゲームの大富豪を鬼ごっこで!
楽しい体育の授業 2018年11月号
リピートしたくなる授業アイデア帳
導入・教材提示
自動文字カウント振り返り
道徳教育 2023年2月号
算数が好きになる問題
[6年]ふしぎな形の体積、求められるかな?
楽しい算数の授業 2011年10月号
一覧を見る