詳細情報
特集 いま「新しい教師たち」に伝えたいこと
子ども丸ごと肯定宣言
同和教育との出会いを通して
書誌
解放教育
2011年11月号
著者
桐原 健司
ジャンル
人権教育
本文抜粋
はじめに 教師ならだれでもいう。授業づくりも、集団づくりも、学校づくりも、「主役は子ども」であると。 学校というスクリーンに、一人ひとりの子どもたちを主役にしたドラマを、子どもたちの数だけ創り出す、映画監督のような役割を教師は担っている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 いま「新しい教師たち」に伝えたいこと
よい教師の条件と、「子どもが好き」ということ
解放教育 2011年11月号
特集 いま「新しい教師たち」に伝えたいこと
差別に向き合う若い人たち
解放教育 2011年11月号
特集 いま「新しい教師たち」に伝えたいこと
継続することにより得られるものがあります
解放教育 2011年11月号
特集 いま「新しい教師たち」に伝えたいこと
「学び」は人間関係の賜物である
解放教育 2011年11月号
エッセイ「意味のない人生はない」
人権を基本にすえた授業を求めて
解放教育 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
子ども丸ごと肯定宣言
同和教育との出会いを通して
解放教育 2011年11月号
学校は保護者に何をどう要求するか―実行しやすい情報とその発信法 家庭の生活習慣づくり・学習習慣づくり
保護者との連携には細かな仕掛けとサービスを
学校マネジメント 2006年10月号
自作資料にまつわるエピソード
中学校/自分自身を磨いて
道徳教育 2003年10月号
新しい世界が見える面白さ
自分で創意工夫できる面白さ
点字から自分の町を見てみよう
授業のネタ 教材開発 2000年7月号
すぐ使えるファックスページ
隙間時間の漢字学習ゲーム
6年用/漢字いろいろクイズに挑戦しよう
女教師ツーウェイ 2007年11月号
一覧を見る