詳細情報
映画をみる、映画でみる (第28回)
その時あなたはどうするのか?
書誌
解放教育
2011年8月号
著者
中村 一成
ジャンル
人権教育
本文抜粋
たとえばあなたが一九二三年九月一日の東京や神奈川、千葉にいたと想像してみよう。刀や鳶口、竹槍などで武装した自警団に連れて行かれていく朝鮮人を目にしたあなたはどうするだろうか。止めれば暴徒たちに打ち据えられる、場合によっては殺されるかもしれない。しかし見過ごせば連行されている彼彼女らは殺されるかもしれ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
映画をみる、映画でみる 35
「思想」とは何か
解放教育 2012年3月号
映画をみる、映画でみる 34
過去に向き合い、人と出会うとは―「サラの鍵」
解放教育 2012年2月号
映画をみる、映画でみる 33
「アジアの窓」釜山国際映画祭(下)
解放教育 2012年1月号
映画をみる、映画でみる 32
「アジアの窓」釜山国際映画祭(上)
解放教育 2011年12月号
映画をみる、映画でみる 31
ヤカオランの春
解放教育 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
映画をみる、映画でみる 28
その時あなたはどうするのか?
解放教育 2011年8月号
ミニ特集 10月 新指導要領で体育授業はこう変わる(マット)
5年生/共通して習得させる技や技能
楽しい体育の授業 2009年10月号
TOSS2へ!メタモルフォーゼする私の決意
総数千件→一万件へ! 全国を網羅する採用試験情報
教室ツーウェイ 2015年3月号
医療連携での模擬授業 21
すべては、身体を動かすことからはじまる
教室ツーウェイ 2012年12月号
ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
5年/ノート指導は、しつこく、頑固に
向山型算数教え方教室 2007年6月号
一覧を見る