詳細情報
多文化な子どもたちの声にふれる (第10回)
私の恩人
書誌
解放教育
2010年10月号
著者
山本 晃輔
・
大阪朝鮮高級学校サッカー部一同
ジャンル
人権教育
本文抜粋
私の恩人 先生、お元気ですか。天国では大好きな釣りはできますか。僕は受験に向けて色々と忙しくなってきました。大好きなバドミントンもそろそろ引退しなくてはなりません…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
多文化な子どもたちの声にふれる 8
名言から学ぶ心と人生
解放教育 2010年8月号
多文化な子どもたちの声にふれる 27
Le debut d'une relation
解放教育 2012年3月号
多文化な子どもたちの声にふれる 26
「スポーツや」 からだをきたえて、ながいきできるおみせ
解放教育 2012年2月号
多文化な子どもたちの声にふれる 25
越境人
解放教育 2012年1月号
多文化な子どもたちの声にふれる 24
なかなか言えへんよ 言ったら泣いてしまうから
解放教育 2011年12月号
一覧を見る
検索履歴
多文化な子どもたちの声にふれる 10
私の恩人
解放教育 2010年10月号
昭和33年代の「学習指導要領」と「道徳」特設の功罪
教科や教科外活動の中でこそ道徳教育を
現代教育科学 2006年1月号
視点4 【活動づくり最前線】子ども熱中! 「重要用語」定着面白クイズ&…
5年/国土の自然環境と国民生活
「ビンゴ」と「かるた」で楽しく真面目に学習のまとめ
社会科教育 2018年11月号
問題解決の授業モデルプラン T基礎・基本編
2年 図形の性質と証明「円」
連続的変形で「和と差の双対原理」を
数学教育 2006年10月号
全生研の窓
生活指導 2008年9月号
一覧を見る