詳細情報
映画をみる、映画でみる (第11回)
「葦牙」次代を開く思想と実践の小さな芽
書誌
解放教育
2010年2月号
著者
中村 一成
ジャンル
人権教育
本文抜粋
第一一回 「葦牙」次代を開く思想と実践の小さな芽 世界の無関心を背景に、絶え間ない暴力に晒され続けているアフガニスタンを舞台にした「子どもの情景」(六月号掲載)で、ハナ・マフマルバフ監督が描き出したように、暴力は世代を超えて伝わっていく。それは柔らかい心をもつ子どもにより深く浸み込み、将来にわたって…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
映画をみる、映画でみる 35
「思想」とは何か
解放教育 2012年3月号
映画をみる、映画でみる 34
過去に向き合い、人と出会うとは―「サラの鍵」
解放教育 2012年2月号
映画をみる、映画でみる 33
「アジアの窓」釜山国際映画祭(下)
解放教育 2012年1月号
映画をみる、映画でみる 32
「アジアの窓」釜山国際映画祭(上)
解放教育 2011年12月号
映画をみる、映画でみる 31
ヤカオランの春
解放教育 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
映画をみる、映画でみる 11
「葦牙」次代を開く思想と実践の小さな芽
解放教育 2010年2月号
ようこそ新卒フレッシュ先生!クラスがまとまり学力が向上する向山型算数入門
【今月のキーワード】教科書・ノートチェック
4年/これで簡単!! 教科書・ノー…
向山型算数教え方教室 2009年12月号
視点5 【授業最前線】指導スキルで展開が変わる!おすすめ授業モデル 小学校
6年/教材研究のスキルをベースにした社会科授業を
社会科教育 2019年8月号
一覧を見る