詳細情報
まだまだ、だまってられへん (第8回)
人間の尊厳を守る不屈の指導者
書誌
解放教育
2009年11月号
著者
松村 智広
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 初対面 〜「おばちゃん、いったい何をしてるんですか?」〜 確か一〇年ほど前のことになると思うが、高知市朝倉へ講演に呼ばれたことがあった。会場であった隣保館にはパイプイスが並べられ、大勢の参加者がぎっしりと席を埋めていた。講演が始まってしばらくすると、座っていた一人の女性が会場を歩き回り始めた…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全7ページ (
70ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
まだまだ、だまってられへん 9
まだまだいけるで解放運動、同和教育
なめたらあかん
解放教育 2009年12月号
まだまだ、だまってられへん 7
へこたれへん人たち
解放教育 2009年10月号
まだまだ、だまってられへん 6
負けてられへん!
解放教育 2009年9月号
まだまだ、だまってられへん 5
時間は立ち止まらない
歳月を重ねるということ
解放教育 2009年8月号
まだまだ、だまってられへん 4
空に陽は何度でも昇る
解放教育 2009年7月号
一覧を見る
検索履歴
まだまだ、だまってられへん 8
人間の尊厳を守る不屈の指導者
解放教育 2009年11月号
“現代的課題”に応える体験的活動―私のお薦めリスト
高齢者ボランティア
総合的学習を創る 2000年5月号
特集 4つの学習技能でつくる!体つくり運動 タブレット活用法付き
体つくり運動に必須! 4つの学習技能―問う・見通す・調べる・残す―
楽しい体育の授業 2022年2月号
自著を語る
『教師力をアップする100の習慣』
楽しい算数の授業 2012年3月号
一覧を見る