詳細情報
特集 インクルーシブ教育のいま
障害児の高校進学状況はいま
書誌
解放教育
2008年11月号
著者
北村 小夜
ジャンル
人権教育
本文抜粋
<高校が教育をするところなら 教育を必要とする順に入れろ> 「選抜と言っても高校が教育をするところなら、教育を必要とする順に入れたらどうですか?」これは養護学校からの虚偽文書で県立高校に不合格になったMさんの裁判で「高校は選抜ですから……」という埼玉県教委の担当者に対して思わず口を突いて出た私の証言…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 インクルーシブ教育のいま
特別支援教育の現状と課題
解放教育 2008年11月号
特集 インクルーシブ教育のいま
特別支援教育を超えて
解放教育 2008年11月号
特集 インクルーシブ教育のいま
障害者の権利条約とインクルーシブ教育
解放教育 2008年11月号
特集 インクルーシブ教育のいま
多様性を尊重する「力のある学校」〜ちがいを豊かさに共に生きる居場所の学校をめざして
解放教育 2008年11月号
特集 インクルーシブ教育のいま
特別支援教育の視点を取り入れた授業づくり・集団づくり
解放教育 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
特集 インクルーシブ教育のいま
障害児の高校進学状況はいま
解放教育 2008年11月号
達人が使っている!「つい,学びたくなる」授業の仕掛け
個別最適で協働的な学びを通した「仕掛け」づくり
授業力&学級経営力 2024年6月号
どの子も伸ばす!特別支援教育のツボ&今月の算数授業チェック 8
ホンマでっか?!「簡単・スラスラ」体験をさせよう!
楽しい算数の授業 2011年11月号
使ってみよう!実践グッズ 11
なぜ低学年の子どもは崩れるのか
「小1プロブレム」をチャート図で掴み、指導を楽しくする
生活指導 2012年3月号
教師・読者座談会 23
母親サークル 不安をひとりで抱えないで、共に考える
家庭教育ツーウェイ 2007年1月号
一覧を見る