詳細情報
特集 インクルーシブ教育のいま
多様性を尊重する「力のある学校」〜ちがいを豊かさに共に生きる居場所の学校をめざして
書誌
解放教育
2008年11月号
著者
梁 釀一
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 表現・コミュニケーション学科誕生の 背景と成り立ち 近年、不登校や中退の増大に見られるように既存の学校での不適応、あるいは排除されて社会に漂流せざるを得ない若者が後を絶たない。高校進学に関しては成績の輪切りとしての進路選択が続く一方、居場所としての学校探しの傾向も顕著となり、その結果、各地に自由…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 インクルーシブ教育のいま
特別支援教育の現状と課題
解放教育 2008年11月号
特集 インクルーシブ教育のいま
特別支援教育を超えて
解放教育 2008年11月号
特集 インクルーシブ教育のいま
障害者の権利条約とインクルーシブ教育
解放教育 2008年11月号
特集 インクルーシブ教育のいま
特別支援教育の視点を取り入れた授業づくり・集団づくり
解放教育 2008年11月号
特集 インクルーシブ教育のいま
障害児の高校進学状況はいま
解放教育 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
特集 インクルーシブ教育のいま
多様性を尊重する「力のある学校」〜ちがいを豊かさに共に生きる居場所の学校をめざして
解放教育 2008年11月号
きさらづ小児発達センター「のぞみ牧場学園」奮闘記 8
馬が来た!(2)
障害児の授業研究 2006年1月号
視点8 【授業最前線】「選択・判断する力」を鍛えるジレンマ教材の授業展開/高等学校
地理
生徒自身が企画する授業
社会科教育 2018年1月号
準備らくらくで効果抜群! 場面別・学級づくりゲームBest 50
年度はじめの学級活動/小学校
スペシャルしりとり
授業力&学級経営力 2019年5月号
編集後記
総合的学習を創る 2003年2月号
一覧を見る