詳細情報
【コラム】ジェンダー論の練習問題 (第33回)
「クィア」について
書誌
解放教育
2008年1月号
著者
加藤 秀一
ジャンル
人権教育
本文抜粋
先日、「クィア学会」が設立され、 二〇〇七年一〇月二七日に設立大会が開かれた。その開会にあたってクレア・マリィ氏(津田塾大学准教授)によって読み上げられた「開会の辞」やその後のシンポジウムの内容も興味深いものだったが、おそらく本誌の読者には、そもそも「クィア」という言葉そのものになじみのない方も多く…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
【コラム】ジェンダー論の練習問題 58
ジェンダー論の練習問題
解放教育 2010年3月号
【コラム】ジェンダー論の練習問題 57
「女性同士の争い」の彼方
解放教育 2010年2月号
【コラム】ジェンダー論の練習問題 56
DVの現状とその認識をめぐって
解放教育 2010年1月号
【コラム】ジェンダー論の練習問題 55
着床前診断をめぐって(1)
解放教育 2009年12月号
【コラム】ジェンダー論の練習問題 54
ジェンダーと脳科学(3)
解放教育 2009年11月号
一覧を見る
検索履歴
【コラム】ジェンダー論の練習問題 33
「クィア」について
解放教育 2008年1月号
入門 教材研究の基礎基本
向山型説明文指導「全体の枠組み」を示す
向山型国語教え方教室 2006年12月号
小特集 社会科の特質に応じた“道徳指導”を考える
自己の立場の自覚と切り結ぶ開かれた社会認識形式をベースに
社会科教育 2009年2月号
困った状況もおまかせ!授業中の即戦力ワザ
怖がり・恥ずかしがりの子がチャレンジしたくなる指導ワザ
楽しい体育の授業 2023年5月号
学年別7月教材こう授業する
5年
計算の見積もり
向山型算数教え方教室 2003年7月号
一覧を見る