詳細情報
特集 マイノリティの子どもと表現活動
自分の航路を刻もう―トランスジェンダーとしての生き方
書誌
解放教育
2007年12月号
著者
土肥 いつき
ジャンル
人権教育
本文抜粋
1 わたしのこと 小学校の高学年になった頃だったと思います。わたしは自分の心の中にいくつかの「秘密」があることに気づきました。ひとつは「女性の服を着たい」ということでした。しかし、「女装」は笑いの対象でしかありませんでした。もうひとつの秘密は、「女性の肉体への興味」でした。単純に興味を持つだけではな…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全10ページ (
100ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 マイノリティの子どもと表現活動
おとなは子どもの表現に出会うために〈対談〉
解放教育 2007年12月号
特集 マイノリティの子どもと表現活動
ジェンダー、民族的マイノリティと表現活動
解放教育 2007年12月号
特集 マイノリティの子どもと表現活動
音楽室 さまざまな音色の中で
解放教育 2007年12月号
特集 マイノリティの子どもと表現活動
「『アイあい』ってなに?」―「アイあい」から「メディア・リテラシー」まで
解放教育 2007年12月号
特集 LGBT―多様なセクシュアリティ
【座談会】虹の架け橋
解放教育 2011年1月号
一覧を見る
検索履歴
特集 マイノリティの子どもと表現活動
自分の航路を刻もう―トランスジェンダーとしての生き方
解放教育 2007年12月号
TOSS開発パーツ活用術 5
担任の意向を聞き、TOSS教材を持ち込む
補教に行くときは、担任の意見を尊重しつつ、TOSS教材を教室へ持っていく
女教師ツーウェイ 2013年1月号
実践
特別支援学校における自立活動
高等部 キャリア教育の視点から取り組む自立活動〜コンピテンシー(能力)を高める授業づくり〜
特別支援教育の実践情報 2016年11月号
盛山隆雄&志算研プロデュース 学年別 算数授業のネタ 8
小学1年/1枚だけ動かして新しい形をつくろう!
授業力&学級経営力 2016年11月号
この工夫で指導案がスラスラ書ける!
人間の自然性と児童の実態からねらいを設定する
道徳教育 2011年6月号
一覧を見る