詳細情報
特集 在日コリアンと多文化共生
ディアスポラとしてのザイニチから見た社会
書誌
解放教育
2007年11月号
著者
金 性済
ジャンル
人権教育
本文抜粋
ディアスポラ・・ 切り落とされたおさげと朝鮮式本名 ディアスポラとは、「離散」というギリシャ語に由来する言葉で、紀元一世紀のローマ帝国支配下においてエルサレム・ユダヤの地を追われ、帝国世界に散らされていくユダヤ人たちをさして本来は使われ始めました。しかし、自分の意思を超えて、大きな政治・社会・経済的…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全9ページ (
90ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 在日コリアンと多文化共生
特集するにあたって
解放教育 2007年11月号
特集 在日コリアンと多文化共生
「オールドカマー」と「ニューカマー」をつなぐ
解放教育 2007年11月号
特集 在日コリアンと多文化共生
在日朝鮮人教育と日本人教員の立場性
解放教育 2007年11月号
特集 在日コリアンと多文化共生
在日コリアンの健康指標―主要死亡動向五〇年間(一九五五年〜二〇〇五年)の分析
解放教育 2007年11月号
特集 在日コリアンと多文化共生
アンニョン! 多文化共生社会
解放教育 2007年11月号
一覧を見る
検索履歴
特集 在日コリアンと多文化共生
ディアスポラとしてのザイニチから見た社会
解放教育 2007年11月号
実践提案・理科でめざす「指導と評価の一体化」
生徒の向上をめざす評価
授業研究21 2001年8月号
Free Way 読者のページ
教室ツーウェイ 2014年5月号
この資料で、ここを強調しよう!「友情」の道徳資料
小学校高学年/資料「いじめられて」をグループ討議で
道徳教育 2001年5月号
単位時間の展開―個人とグループの学習の位置付け方
小学校/グループでどう学んだらよいのですか?
実践国語研究 2007年7月号
一覧を見る