詳細情報
特集 人権教育の新しい姿―日教組の新しい人権教育指針(案)を見据えて
A 差別の現実と解放への願いを、そして教員の変わり目を伝える
あれから何年?!
書誌
解放教育
2007年6月号
著者
濱田 茂男
ジャンル
人権教育
本文抜粋
〇はじめに 教職について二一年目の自分が今思うこと。単に、過去を振り返りネガティブになっているのではなく、もう解放教育など……と、すべてを忘れているような、もう思いださなくてもいいような風潮があるから、あの頃学んだことの確かさを確認したいだけ。あの頃から状況が変わったのだろうか…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
B 子どもたちが反差別へと反転していく姿
つながりを大切に
解放教育 2007年6月号
B 子どもたちが反差別へと反転していく姿
「ふるさと発見黒井タイム」二年目の発信 ―地域を見つめ、地域から学ぶ地域素材 「水」発掘四年目の取り組み
解放教育 2007年6月号
B 子どもたちが反差別へと反転していく姿
はじめの一歩
解放教育 2007年6月号
B 子どもたちが反差別へと反転していく姿
「生徒支援教員」の活動を通して
解放教育 2007年6月号
C 反差別・人間解放の授業と、人権感覚を育てる学力と文化
人権総合学習「探検しよう!和太鼓!!」のとりくみ
解放教育 2007年6月号
一覧を見る
検索履歴
A 差別の現実と解放への願いを、そして教員の変わり目を伝える
あれから何年?!
解放教育 2007年6月号
自著を語る
『小学校新学習指導要領の展開 算数科編』
楽しい算数の授業 2009年6月号
ワークシート100%活用術
〇時間前のワークシートの振り返り=活用ポイント
道徳教育 2012年10月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 19
1年「くり上がりのあるたし算(7〜9+○)」
算数教科書教え方教室 2013年11月号
社会科教科書づくりへの私の注文 6
開かれた思考・判断を促す手立て(1)
科学的探求のための問いの設定
社会科教育 2004年9月号
一覧を見る