詳細情報
だまってられへん (第24回)
ありがとう
書誌
解放教育
2007年3月号
著者
松村 智広
ジャンル
人権教育
本文抜粋
「あなたが一番好きな場所はどこですか」と聞かれたら、私なら迷わず 阿蘇くじゅう=@と答えるだろう。すそ野から見る雄大な阿蘇くじゅう国立公園の眺めはスケールが大きく、最高に綺麗だ。そのなかでも、一番のお気に入りピンポイントはと聞かれたら、長者原(ちょうじゃばる)=@ と答える。一面がグリーンで覆わ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
だまってられへん 23
人生楽ありゃ、苦もあるさ
解放教育 2007年2月号
だまってられへん 22
わが心の友
解放教育 2007年1月号
だまってられへん 21
つかず離れず
解放教育 2006年12月号
だまってられへん 20
人間として許せへん
解放教育 2006年11月号
だまってられへん 19
「今どき差別する人はカッコ悪いで」といった世論づくりを
解放教育 2006年10月号
一覧を見る
検索履歴
だまってられへん 24
ありがとう
解放教育 2007年3月号
提言・学級経営のうまい教師の演出力とは
目立たない子を意図的にほめる
心を育てる学級経営 2006年2月号
特集 計算で子どもが混乱しない“補助計算”のさせ方
〈巻頭特集論文〉教師が信念を持って「補助計算」を教える。教師の揺らぎが混乱の元だ
向山型算数教え方教室 2010年5月号
授業技量―腕を知りステップアップを図るために
授業の組み立て―自己診断&腕を上げるポイント
楽しい理科授業 2004年10月号
選択数学の題材
課題学習として
2年/図形 「メービウスの帯」を導入して―論証の前段階に行う導入の課題学習
数学教育 2001年9月号
一覧を見る