詳細情報
倫敦マイノリティ事情 (第5回)
イングランドのコミュニティと教育
院生のみたイギリス
書誌
解放教育
2006年8月号
著者
石川 朝子
・
奥村 美保
ジャンル
人権教育
本文抜粋
空港に降りると、私(石川)は大きく深呼吸をした。胸一杯に吸い込んだのは、はじめてのヨーロッパ、イギリスの空気である。出発前から緊張していて、飛行機の中で読んだのは『ロンドンに向かう飛行機の中で読む本』であった…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全11ページ (
110ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
倫敦マイノリティ事情 7
マイノリティの子どもへの英語習得支援
イングランドとスコットランドの学校から
解放教育 2006年10月号
倫敦マイノリティ事情 6
マイノリティと女性教育
ある学校の事例から
解放教育 2006年9月号
倫敦マイノリティ事情 4
スコットランドのマイノリティ教育
教育国における反差別とインクルージョン
解放教育 2006年7月号
倫敦マイノリティ事情 3
“RACE”を待ちながら……
解放教育 2006年6月号
倫敦マイノリティ事情 2
移民へのアプローチ
比較的視点からみるイギリスの独自性
解放教育 2006年5月号
一覧を見る
検索履歴
倫敦マイノリティ事情 5
イングランドのコミュニティと教育
院生のみたイギリス
解放教育 2006年8月号
総合的学習/インターネットの授業
フラッシュを使ったリサイクルの授業
教室ツーウェイ 2001年12月号
中学地理・子ども熱中の朝学習向きミニ教材=すぐ使える実物紹介
教師不在でも教室がシーンとなる「地図の直写」
社会科教育 2003年6月号
江戸時代の数学教育を調べてみよう〜選択教科としての数学授業に使える面白い題材〜
「距離」をどうやって求めていたか
数学教育 2000年11月号
国語教育人物誌 239
秋田県
国語教育 2011年3月号
一覧を見る