詳細情報
元気のもとはつながる仲間 (第9回)
同和教育は終われない
書誌
解放教育
2005年12月号
著者
外川 正明
ジャンル
人権教育
本文抜粋
読者のみなさんが、この拙文を読まれるのは、宮崎で開催される第五七回全国人権・同和教育研究大会の直前、あるいはその大会の場であるかもしれません。その時、この社会はどんな状態なのか、九月一二日の今日、少なくとも明確な改憲勢力が三分の二を越えたからには、考えることすら恐ろしく思えます…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
元気のもとはつながる仲間 48
こだわり続けた三〇年、これからも……
解放教育 2009年3月号
元気のもとはつながる仲間 47
大切に思うからこそ論議を尽くしたい
全同教へのラブレター
解放教育 2009年2月号
元気のもとはつながる仲間 46
守護天使をめざしてドラゴンスタイルで伝えていきたい
解放教育 2009年1月号
元気のもとはつながる仲間 45
自分を語ることが自分の元気のもと
三〇年ぶりのメッセージ
解放教育 2008年12月号
元気のもとはつながる仲間 44
曇った硝子を晴らすためには
第二九回全外教兵庫大会
解放教育 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
元気のもとはつながる仲間 9
同和教育は終われない
解放教育 2005年12月号
5 名著&最新事例でわかる!必ず読みたい「読書」ガイド 授業づくり編
[地理的分野の授業づくり]地理的な見方・考え方の二つの原点
社会科教育 2023年10月号
提言・「道徳教育の再生」何が問われているか
教師の道徳授業能力を養成することこそ急務
現代教育科学 2007年9月号
教科書のどこが一番変わったのかと聞かれたら
中学校・教科書のどこが一番変わったのか
社会科教育 2012年4月号
向山型算数に挑戦/指定教材 145
向山型算数教え方教室 2011年10月号
一覧を見る