詳細情報
特集 全国に広がる人権教育◇日教組第五四次教研集会(札幌)より
各地からのリポート
総合的な学習で取り組んだ「人権学習」
書誌
解放教育
2005年6月号
著者
小原 武次郎
ジャンル
人権教育
本文抜粋
地区を含む学校や解放学級での取り組みの例は多く報告され、多くの成果を生みだしてきたし、我々の実践の基盤を形成してきた。また、そのような中で、被差別状況に置かれた生徒をエンパワーメントしてきた。しかし、一方地区を含まない学校では、どのような状況が進行しているかといえば、法切れ(実は、法は存在し、部落差…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
人権教育分科会共同研究者からのコメント
全国の《現実》から反差別の教育創造へ
解放教育 2005年6月号
人権教育分科会共同研究者からのコメント
厳しさが錯そうする状況の中で自立する力をどう育てるのか
解放教育 2005年6月号
人権教育分科会共同研究者からのコメント
人権教育分科会の模索
解放教育 2005年6月号
各地からのリポート
児童養護施設に併設された小中学校からの発信
解放教育 2005年6月号
各地からのリポート
国際教室に取り組んで
解放教育 2005年6月号
一覧を見る
検索履歴
各地からのリポート
総合的な学習で取り組んだ「人権学習」
解放教育 2005年6月号
誌上授業ビデオ診断
連続長なわ跳び
楽しい体育の授業 2001年8月号
事例 事例でみる「主体的に学習に取り組む態度」の指導と評価
中学校3年[書くこと/読むこと(文学)]読解問題をつくる
【教材】故郷(光村図書3年)
実践国語研究 2021年11月号
グラビア
日中友好の架け橋となる上海「桜の園」 ほか
教室ツーウェイ 2003年1月号
参観授業が成功するテーマ&ネタのベスト3
中学1分野/参観日は活動重視のこのネタで
楽しい理科授業 2006年6月号
一覧を見る