詳細情報
特集 全国に広がる人権教育◇日教組第五四次教研集会(札幌)より
各地からのリポート
学校をもっと響きあい、もっと感じあう場に
書誌
解放教育
2005年6月号
著者
倉原 浩二
ジャンル
人権教育
本文抜粋
二〇〇一年の一月三一日に、本校の部落出身の生徒の机の上に「人権ホームルームがあるのはおまえがおるけん?」という差別落書きが書かれました。当時中学三年生だった部落出身の昭生(仮名)は、自分が受験しようとする高校で起きた差別事件にひどく動揺しつつも、その年の四月に入学してきました。昭生は、小学校・中学校…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
人権教育分科会共同研究者からのコメント
全国の《現実》から反差別の教育創造へ
解放教育 2005年6月号
人権教育分科会共同研究者からのコメント
厳しさが錯そうする状況の中で自立する力をどう育てるのか
解放教育 2005年6月号
人権教育分科会共同研究者からのコメント
人権教育分科会の模索
解放教育 2005年6月号
各地からのリポート
児童養護施設に併設された小中学校からの発信
解放教育 2005年6月号
各地からのリポート
国際教室に取り組んで
解放教育 2005年6月号
一覧を見る
検索履歴
各地からのリポート
学校をもっと響きあい、もっと感じあう場に
解放教育 2005年6月号
ミニ特集 TOSS教材はユースウェアで決まる!
漢字スキルのユースウェア
向山型国語教え方教室 2008年4月号
向山実践の原理・原則 108
ユネップ・TOSS・ソニー・日立・ダグラス・トヨタ・伊藤忠7団体連合による「食品循環活用システム」の構築
教室ツーウェイ 2003年3月号
100万人が受けたい!見方・考え方を鍛える中学社会 大人もハマる最新授業ネタ 19
地理/時代と農業政策に翻弄された大潟村
社会科教育 2021年10月号
1 生徒を授業に引きこむテクニック
D話術
数学教育 2024年10月号
一覧を見る