詳細情報
特集 授業づくりへの挑戦◇教科指導の力量アップをめざして
地域が子どもを育み、子どもが明日の社会を創る―教材の開発は教師のこだわりから
書誌
解放教育
2004年11月号
著者
遠藤 行博
ジャンル
人権教育
本文抜粋
数年前から、子どもたちの学力を巡る論議が盛んに行われている。この論争の発端は「学力低下」だった。IEA(国際教育到達度評価委員会)の調査から、過去に比べてわが国が低位にランクされているとの指摘であった。私はこの問題提起には二つの問題点があると思っている。確かに日本はかつては一〜二位を占めていたのに…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 授業づくりへの挑戦◇教科指導の力量アップをめざして
授業力量形成の要件
解放教育 2004年11月号
特集 授業づくりへの挑戦◇教科指導の力量アップをめざして
「国語」教育で大事にしたいこと―希望をもって小さないとなみを
解放教育 2004年11月号
特集 授業づくりへの挑戦◇教科指導の力量アップをめざして
一人ひとりが、教室にいて、一緒に学んでいることを大切にしながら
解放教育 2004年11月号
特集 授業づくりへの挑戦◇教科指導の力量アップをめざして
算数で「いい学びの経験」を求めて
解放教育 2004年11月号
特集 授業づくりへの挑戦◇教科指導の力量アップをめざして
算数科の授業改革を通して―伝え合う力を伸ばし、互いに認め合う子どもの育成
解放教育 2004年11月号
一覧を見る
検索履歴
特集 授業づくりへの挑戦◇教科指導の力量アップをめざして
地域が子どもを育み、子どもが明日の社会を創る―教材の開発は教師のこだわりから
解放教育 2004年11月号
発達障害の子どもに役立つ!ちょこっと支援の教材・教具 33
貼れるポケットでちょこっと支援
LD,ADHD&ASD 2022年4月号
真理子・あき・朋恵のザ・宿題 197
新たなる目標
教室ツーウェイ 2007年8月号
実践/デジタル機器を活用した道徳授業
iPadを効果的に使う道徳授業
道徳教育 2013年1月号
都道府県のイメージ化・見える化アイデア=あれこれ紹介
関東(除・東京)のイメージといえば〜これでしょ!
社会科教育 2015年1月号
一覧を見る