詳細情報
特集 授業づくりへの挑戦◇教科指導の力量アップをめざして
算数科の授業改革を通して―伝え合う力を伸ばし、互いに認め合う子どもの育成
書誌
解放教育
2004年11月号
著者
小林 順子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
長坂小学校の教育目標は、 「子どもたちに学ぶ喜びと将来への展望を持たせ、仲間と共に育つ子ども集団の育成につとめる」―豊かな感性と正しい人権感覚を身につけ、差別をしない、差別に負けない、差別を許さない子どもを育てる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 授業づくりへの挑戦◇教科指導の力量アップをめざして
授業力量形成の要件
解放教育 2004年11月号
特集 授業づくりへの挑戦◇教科指導の力量アップをめざして
「国語」教育で大事にしたいこと―希望をもって小さないとなみを
解放教育 2004年11月号
特集 授業づくりへの挑戦◇教科指導の力量アップをめざして
一人ひとりが、教室にいて、一緒に学んでいることを大切にしながら
解放教育 2004年11月号
特集 授業づくりへの挑戦◇教科指導の力量アップをめざして
算数で「いい学びの経験」を求めて
解放教育 2004年11月号
特集 授業づくりへの挑戦◇教科指導の力量アップをめざして
人権総合学習としての「ごみ」―社会科の授業づくりを超えて
解放教育 2004年11月号
一覧を見る
検索履歴
特集 授業づくりへの挑戦◇教科指導の力量アップをめざして
算数科の授業改革を通して―伝え合う力を伸ばし、互いに認め合う子どもの育成
解放教育 2004年11月号
視点7 【授業最前線】深い学びにつなげる! 私のおすすめ授業プラン/中…
歴史
〈近代の日本と世界〉下関条約のNo.1は?
社会科教育 2017年12月号
算数・1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
1年/基礎を固めて,自信をもって2年生へ
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
「がんばり」から「今後の見通し」まできちんと伝わる通知表文例
生活
朝の会・帰りの会
授業力&学級経営力 2022年7月号
子供の日常体験不足の実態レポート―えー!驚いた私のワースト3―
子どもの体験不足はおとなの責任!
楽しい理科授業 2003年10月号
一覧を見る