詳細情報
のぐっつぁんのモノローグ (第13回)
いよいよ小学生でも落第?
書誌
解放教育
2004年4月号
著者
野口 克海
ジャンル
人権教育
本文抜粋
昨年の大晦日、そろそろ「紅白歌合戦」が始まろうかという時、 「咳したら、左の胸が痛いんや」 「熱あるの? 体温はかってみたら……」 さしだされた体温計ではかると…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
のぐっつぁんのモノローグ 24
「Education Village」構想
解放教育 2005年3月号
のぐっつぁんのモノローグ 23
「学校を開く」とは「教職員の心を開く」こと
解放教育 2005年2月号
のぐっつぁんのモノローグ 22
「人生に遅すぎるってことはないよ」
解放教育 2005年1月号
のぐっつぁんのモノローグ 21
古田はヨン様を超えた
解放教育 2004年12月号
のぐっつぁんのモノローグ 20
社長さんの柔軟さに脱帽
解放教育 2004年11月号
一覧を見る
検索履歴
のぐっつぁんのモノローグ 13
いよいよ小学生でも落第?
解放教育 2004年4月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
子ども,そして自分も変わった
向山型算数教え方教室 2002年8月号
書評
『「比べ読み・重ね読み」で「一人読み」』(川上弘宜著)
国語教育 2010年2月号
評価テストのアイデアあれこれ
“5題1問選択システム”のアイデア
授業力&学級統率力 2014年7月号
特集 「説明しない・教えない」授業こうしてつくる
「小刻みな作業の繰り返し」→「点検」→「個別評価」で授業を設計する
向山型算数教え方教室 2002年7月号
一覧を見る