詳細情報
共生のトポス (第21回)
「外国人は住民ですか?」
書誌
解放教育
2003年12月号
著者
榎井 縁
ジャンル
人権教育
本文抜粋
「外国人は住民ですか?」。これに即答できるのが自治体である。地方自治法第一〇条「市町村の区域内に住所を有するものは、当該市町村及びこれを包括する都道府県の住民とする」は、国籍も在留資格も問うてはいない。すべての住民は、同条第二項「法律の定めるところにより、その属する普通地方公共団体の役務の提供をひと…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
共生のトポス 120
《楠原彰さん講演より》見えない隣人・見えない世界に気づきあう。そして、見えないわたしの力に気づく。
生きかたの「アンラーン」(学びほぐ…
解放教育 2012年3月号
共生のトポス 119
《岡真理さん講演より》この海の塩〜<パレスチナ>を通して考える私たちと「他者」との関係性(後半)
この海の塩―パレスチナ問題について
解放教育 2012年2月号
共生のトポス 118
《岡真理さん講演より》この海の塩〜<パレスチナ>を通して考える私たちと「他者」との関係性(前半)
「サバルタン」はなぜ、語ることがで…
解放教育 2012年1月号
共生のトポス 117
「東北」再生
解放教育 2011年12月号
共生のトポス 116
隣人としてイスラムの人びとと生きる
解放教育 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
共生のトポス 21
「外国人は住民ですか?」
解放教育 2003年12月号
06 【授業最前線】当事者意識を育てる!主体性を引き出す授業デザイン …
公民的分野/私たちと現代社会
私たちが住む地域の理想の姿を「ウェルビーイング」という視点から考えよう!
社会科教育 2025年3月号
“福祉教育”のための環境づくりのポイント
地域とコミットする福祉教育の環境づくり
総合的学習を創る 2001年4月号
06 【授業最前線】当事者意識を育てる!主体性を引き出す授業デザイン …
公民的分野/私たちと国際社会の諸課題
「戦争観」のアップデートを図った社会科授業の提案
社会科教育 2025年3月号
学年別・「パーツ」を組み立ててつくる向山型国語の授業[5・6月]
5年
どの子も満足!向山型要約指導の3パーツ
向山型国語教え方教室 2003年6月号
一覧を見る