詳細情報
特集 学校を人権文化の砦に◇日教組第52次全国教研・人権教育分科会から
反差別へ反転していく子どもたち@ 自立を励ます
涙が止まらないんです―在日朝鮮人Hとの関わり
書誌
解放教育
2003年5月号
著者
野村 頼和
ジャンル
人権教育
本文抜粋
外国文化研究部の顧問になって三年がたちます。自分の実践の点検として、初めてクラブに誘ったHのことを報告します。 Hは成人になって入学した、現場仕事でがんばっている青年です。すでに結婚もしていて娘もいます。何事にもがんばる落ち着いた生徒でした。Hが二年生のとき「人権」で兵庫の部落青年が母親が小さい体…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 学校を人権文化の砦に◇日教組第52次全国教研・人権教育分科会から
日本全国を結ぶ人権教育の展開を夢見て
解放教育 2003年5月号
特集 学校を人権文化の砦に◇日教組第52次全国教研・人権教育分科会から
全国教研「人権教育」分科会場で考えたこと―差別の現実から学び、前へ
解放教育 2003年5月号
特集 学校を人権文化の砦に◇日教組第52次全国教研・人権教育分科会から
分科会の運営と予想される討論の展開 第13分科会 人権教育
解放教育 2003年5月号
差別の現実・解放への願いを読みとる
「自分のことが好きですか?」親たちの熱いメッセージ―スマイルサークル(児童館)活動とオリジナル曲「大きな輪」の歌を通した出会いから
解放教育 2003年5月号
差別の現実・解放への願いを読みとる
わたしのこと大事なんやって
解放教育 2003年5月号
一覧を見る
検索履歴
反差別へ反転していく子どもたち@ 自立を励ます
涙が止まらないんです―在日朝鮮人Hとの関わり
解放教育 2003年5月号
提言・補充的指導をどうとらえるか
補充的指導の様相
国語教育 2004年9月号
逆上がり全員達成の道 12
子どもはみんなできるようになりたい
楽しい体育の授業 2008年3月号
「書く力」を伸ばすための発展学習の教材開発
短作文学習を生かす
国語教育 2003年10月号
学級活動・とっておきファックス資料集 8
低学年/なわとびにチャレンジしよう
特別活動研究 2004年11月号
一覧を見る