詳細情報
特集 新しい進路支援の教育をつくる
キャリア教育への挑戦―インターンシップの取り組み
書誌
解放教育
2002年2月号
著者
中野 義弘
ジャンル
人権教育
本文抜粋
今日の教育を取り巻く環境は激変の中にあり、この状況にいかに対応していくかが教育現場に求められている。キャリア教育の導入や、その具体的試みの一つとしてのインターンシップの取り組みは、有意義なことであると考えている。その成否について判断するには日が浅すぎる。まだ、課題に気付き始めているところだと言ってよ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全9ページ (
90ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 新しい進路支援の教育をつくる
今、なぜ若年者進路支援なのか?
解放教育 2002年2月号
特集 新しい進路支援の教育をつくる
進路実態調査結果からみえてくるもの―『大阪の子どもたち 2001年度版』の発刊にあたって
解放教育 2002年2月号
特集 新しい進路支援の教育をつくる
出会い・夢・無限大―いろいろな人の生き方や夢に出会おう
解放教育 2002年2月号
特集 新しい進路支援の教育をつくる
児童・生徒の視点から小中連携のあり方を模索して―「中学校体験入学」の取り組み
解放教育 2002年2月号
特集 新しい進路支援の教育をつくる
夢をみんなの力で―高校授業体験
解放教育 2002年2月号
一覧を見る
検索履歴
特集 新しい進路支援の教育をつくる
キャリア教育への挑戦―インターンシップの取り組み
解放教育 2002年2月号
『現代教育科学』の実像と虚像を検証する “教育研究”に果たしてきた役割と比重
教育研究のコントロールタワー
現代教育科学 2012年3月号
提言・「子どもを見る視点」変化にどう対応するか
「鳩派の寄り添い型」から「鷹派の出直し型」へ
現代教育科学 2000年5月号
最新情報で徹底解説! どうなる・どうする社会科教育 7
未来に希望をもって
社会科教育 2019年10月号
子どもの自己評価活動を育てる 12
自己評価能力の育成こそ21世紀の課題
授業研究21 2003年3月号
一覧を見る