詳細情報
特集 表現世界を拓く◇指導のし方・しかけ方
演劇交流会の豊かな発展を
書誌
解放教育
2001年10月号
著者
堺市同和教育研究会
ジャンル
人権教育
本文抜粋
堺市同和教育研究会が取り組んできた子どもたちを中心にした演劇交流会は、今年で二六回目を迎えるという長い歴史をもつ自主活動交流会だ。昨年は、大阪府同和教育研究協議会主催の大阪府同和教育研究堺大会を開催するにあたって、特別分科会として開催し、大阪府内の教職員にも観劇していただくことができたうえ、高い評価…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 表現世界を拓く◇指導のし方・しかけ方
「国際こども平和壁画」と子どもの社会参加
解放教育 2001年10月号
特集 表現世界を拓く◇指導のし方・しかけ方
子どもと自然
解放教育 2001年10月号
特集 表現世界を拓く◇指導のし方・しかけ方
子どもの詩の現在
解放教育 2001年10月号
特集 表現世界を拓く◇指導のし方・しかけ方
集団の力を生かして―共同製作「実物大ゲルニカ」群読「黒い雨」
解放教育 2001年10月号
特集 表現世界を拓く◇指導のし方・しかけ方
気持ちを表明することの大切さを願って
解放教育 2001年10月号
一覧を見る
検索履歴
特集 表現世界を拓く◇指導のし方・しかけ方
演劇交流会の豊かな発展を
解放教育 2001年10月号
初めての保護者会への配慮と工夫
教育の奇跡をどう起こすか
心を育てる学級経営 2006年4月号
図解化で丸わかり“この教材”を読み解く
金融問題=この図解で丸わかり
社会科教育 2013年9月号
小学6年生
学習への参加方法を教えることで自信をもたせ,進学への不安解消の対策を取る
特別支援教育教え方教室 2011年2月号
若い教師のメッセージ
生活指導と出会って
生活指導 2009年12月号
一覧を見る