詳細情報
特集 平和と共生の教育をつくる◇新しい平和学習の展開
今やったらちゃんと言える。戦争は絶対反対や―沖縄戦創作劇に取り組んで
書誌
解放教育
2001年9月号
著者
藤田 剛
ジャンル
人権教育
本文抜粋
「沖縄」に立つ 「おれ、ガマの中にはいるのは初めてや。なんかワクワクしてきたわ。実は戦争になって拳銃撃ちたいわ」「おれもやねん。戦争反対っていってもいまいち実感ないし」。これは三年二組の沖縄戦でのガマの中での事を題材にした劇の冒頭である。確かにこの台詞のような感覚を持った子たちがこの学年にはたくさん…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 平和と共生の教育をつくる◇新しい平和学習の展開
世界の平和教育―新しい方向と課題
解放教育 2001年9月号
特集 平和と共生の教育をつくる◇新しい平和学習の展開
何が書かれ、何が書かれていないか―「新しい歴史教科書をつくる会」教科書批判
解放教育 2001年9月号
特集 平和と共生の教育をつくる◇新しい平和学習の展開
多文化教育と文化人類学とのかかわり―10回めを迎えた日米人権教育セミナーの旅
解放教育 2001年9月号
特集 平和と共生の教育をつくる◇新しい平和学習の展開
地域でつくる「平和のつどい」―地域をフィールドに保護者とともに
解放教育 2001年9月号
特集 平和と共生の教育をつくる◇新しい平和学習の展開
「うつろな目の少女」は今どこに……
解放教育 2001年9月号
一覧を見る
検索履歴
特集 平和と共生の教育をつくる◇新しい平和学習の展開
今やったらちゃんと言える。戦争は絶対反対や―沖縄戦創作劇に取り組んで
解放教育 2001年9月号
爆笑と共に“心に残る科学者の言葉”
星:「先生,あの雲,邪魔やな」
楽しい理科授業 2006年3月号
提言・論争から読み解く「基礎学力」の概念
実践スキルの構造モデルを定義する時代になった
現代教育科学 2010年11月号
新時代の評価方法・評価規準
評価方法の工夫
ノートから何を評価できるか
数学教育 2002年3月号
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 7
<今月のテーマ>すごく手のかかるあの子・発達障害の子への対応
2年/心穏やかにペースをつかむ!
向山型算数教え方教室 2010年10月号
一覧を見る