詳細情報
小特集 本誌創刊30周年特別企画〈続〉
今、歴史の分水嶺に立つ―解放教育の課題と展望
偏向の書『国民の歴史』への疑問
書誌
解放教育
2001年8月号
著者
清水 正徳
ジャンル
人権教育
本文抜粋
歴史は科学ではない、という考えをはっきり打ち出したこの本は、神話に対してもその表現の底に真諦としての歴史的事実の意味を読みとらねばならぬことを強調する、いわばひとつの見方に立った「歴史の物語」である。だから著者は歴史に対する基本的な考え方を持っており、この見方に基づいて世界史の中での日本の歴史とその…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
今、歴史の分水嶺に立つ―解放教育の課題と展望
これからの在日コリアン
解放教育 2001年8月号
今、歴史の分水嶺に立つ―解放教育の課題と展望
ディアスポラと部落、そしてパラダイムの転換
解放教育 2001年7月号
今、歴史の分水嶺に立つ―解放教育の課題と展望
フリースクールの蛸壺から―「誇り」ということをめぐって
解放教育 2001年7月号
今、歴史の分水嶺に立つ―解放教育の課題と展望
「多民族・多文化共生」をめざす国際理解教育
解放教育 2001年7月号
教育基本法にチャンスを!―教育を創造するために
特集にあたって
解放教育 2006年8月号
一覧を見る
検索履歴
今、歴史の分水嶺に立つ―解放教育の課題と展望
偏向の書『国民の歴史』への疑問
解放教育 2001年8月号
TOSS教材 ユースウェア講座
外国語活動で使える百玉そろばん
教室ツーウェイ 2009年7月号
提言・最低基準の新国語科で考える「発展学習」とは
「発展学習」の三類型
国語教育 2002年8月号
数学的な見方や考え方を育てる授業とその評価(1年)
平面図形
数学教育 2010年2月号
国語テストの基本パターンと劣悪テストの実例
考え方の基本は、正しく書き写すこと
家庭教育ツーウェイ 2004年11月号
一覧を見る