詳細情報
特集 自立と出会いを愉しむ◇余暇に生きる子どもたち
明日を拓く国際交流―日韓の中学生の出会いから
書誌
解放教育
2001年8月号
著者
石田 精三
ジャンル
人権教育
本文抜粋
「大阪友好の翼」とは 「大阪友好の翼」は、大阪府内の中学生を、日本と古くから関わりのあるアジアの隣国に派遣し、その国の自然や社会、歴史や文化に触れ、二一世紀を担う中学生同士の交流を体験することによって、相互理解を深め、友好促進、平和創造に資することをその趣旨としている…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 自立と出会いを愉しむ◇余暇に生きる子どもたち
今、求められる「余暇」体験とは―夏期休暇をどう楽しみ、生活をゆたかにするか
解放教育 2001年8月号
特集 自立と出会いを愉しむ◇余暇に生きる子どもたち
胃文化の旅
解放教育 2001年8月号
特集 自立と出会いを愉しむ◇余暇に生きる子どもたち
チャレンジサイクル(ピースサイクル)―言葉にならない大切なものに出会う時
解放教育 2001年8月号
特集 自立と出会いを愉しむ◇余暇に生きる子どもたち
ユースプロジェクト「たまる・はまる・うまれる」―企画・発信する高校生
解放教育 2001年8月号
特集 解放教育運動の未来を展望する
解放教育と私
解放教育 2012年3月号
一覧を見る
検索履歴
特集 自立と出会いを愉しむ◇余暇に生きる子どもたち
明日を拓く国際交流―日韓の中学生の出会いから
解放教育 2001年8月号
視点4 子どもがやる気になる!テーマ別宿題・課題テーマ 私のお薦めベス…
地理力アップの宿題・課題テーマ
地理力アップのためには幼小中高の系統的な指導が大切
社会科教育 2019年7月号
3 問題別 つまずきの原因分析とピンポイント指導ガイド
11 円周角の定理の逆
数学教育 2018年10月号
事例で早分かり=教育公務員としての資質能力が問われる時
“教育行政への上告”に関わる事例研究
学校マネジメント 2007年12月号
教室で絵手紙を描こう
花をおくろう
女教師ツーウェイ 2010年5月号
一覧を見る