詳細情報
小特集 創刊400号によせて
『解放教育』誌への提言・今、何が求められているか
労働者としての自覚と集団主義の思想を
書誌
解放教育
2001年4月号
著者
横田 三郎
ジャンル
人権教育
本文抜粋
これは『解放教育』誌への提言というより、この雑誌を読まれている先進的な教員の皆さんや解放運動に関わっている方たちへの老生からの訴えである。 現在の子どもたちは戦後嘗てないほどの困難で厳しい状況におかれている。小学校ですら学級崩壊が問題になっているのは、そのことを端的に示している。これはグローバルな資…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
『解放教育』誌への提言・今、何が求められているか
21世紀の人権教育をリードするさらに豊かな内容の創造を期待します
解放教育 2001年4月号
『解放教育』誌への提言・今、何が求められているか
「一般校」と「若い人」の問題
解放教育 2001年4月号
『解放教育』誌への提言・今、何が求められているか
矢田教育差別事件への雑感
解放教育 2001年4月号
『解放教育』誌への提言・今、何が求められているか
情報提供のいっそうの充実を
解放教育 2001年4月号
『解放教育』誌への提言・今、何が求められているか
雑誌『解放教育』に期待するもの
解放教育 2001年4月号
一覧を見る
検索履歴
『解放教育』誌への提言・今、何が求められているか
労働者としての自覚と集団主義の思想を
解放教育 2001年4月号
実例 時系列の板書写真で学ぶワザ
「あなたの夢はなんですか?」で今の自分を振り返る〜上下に比較しながら、真理をさぐる板書に挑戦〜
道徳教育 2012年2月号
新しい教材研究の改善法
国語/論理的な型が説明文教材の絶対条件
授業のネタ 教材開発 2001年11月号
本好きにする読書習慣づくり・私の成功体験と失敗談
まず本を手に取る仕掛けを!―能動的に情報を発信できる生徒の育成のために―
授業力&学級統率力 2014年11月号
一覧を見る