詳細情報
座標
「教育病理」克服の道
新自由主義からの政策転換を
書誌
解放教育
2000年11月号
著者
黒沢 惟昭
ジャンル
人権教育
本文抜粋
教育の危機・病理が叫ばれるようになってから久しいが、今日に至るも回復の兆しは見えていない。 神戸の「酒鬼薔薇」事件(九七年)、黒磯の女性教師刺殺事件(九八年)の記憶も消えやらぬのに、二〇〇〇年に入って、愛知の「人殺しを体験したかった」という殺人事件、佐賀のバスジャック事件、そして岡山の野球部員殴打…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
座標
教育基本法の見直しのめざすもの
中教審中間報告の問題点
解放教育 2003年2月号
座標
いま、三池を考える
解放教育 2001年12月号
座標
コウノトリの放鳥と私たちの暮らし
解放教育 2006年3月号
座標
日教組「人権教育指針」の見直しにあたって
解放教育 2006年2月号
座標
歴史の真実に誠実に向き合うとは
原爆被害者と戦争責任の視座
解放教育 2006年1月号
一覧を見る
検索履歴
座標
「教育病理」克服の道
新自由主義からの政策転換を
解放教育 2000年11月号
学年別・今月のおすすめ指導
保護者会にも適した掲示物の工夫
4年生 短時間で作る手作り掲示物!
女教師ツーウェイ 2011年10月号
子どもを感動させた父の一言・母の一言 8
貧乏だけどよく育ってくれた
心を育てる学級経営 2000年11月号
座標
日教組「人権教育指針」の見直しにあたって
解放教育 2006年2月号
編集後記
楽しい体育の授業 2025年7月号
一覧を見る