詳細情報
特集 平和と共生の文化創造―新たな平和教育を求めて
平和博物館で平和の文化をつくる
書誌
解放教育
2000年8月号
著者
村上 登司文
ジャンル
人権教育
本文抜粋
一 今なぜ平和の文化か平和の文化とは今なぜ平和の文化が必要なのだろうか。 二〇世紀は、平和とは相容れない戦争や民族紛争などの惨劇が繰り返された一〇〇年であった。冷戦終了後の一九九〇年代も地域紛争は止まず、そうした国際状況の中で、前ガリ国連事務総長の下で国連主導のPKO(国連平和維持活動) が幾度か行…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全9ページ (
90ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 平和と共生の文化創造―新たな平和教育を求めて
アメリカの人権教育を歩く
解放教育 2000年8月号
特集 平和と共生の文化創造―新たな平和教育を求めて
韓国の教職員との交流を通して
解放教育 2000年8月号
特集 平和と共生の文化創造―新たな平和教育を求めて
危機に立つ子どもたちの人権―入官行政のはざまであえぐ子どもたち
解放教育 2000年8月号
特集 平和と共生の文化創造―新たな平和教育を求めて
子らと創る平和学習―日中平和副読本『よりよい明日へ』の実践を通して
解放教育 2000年8月号
特集 平和と共生の文化創造―新たな平和教育を求めて
わたしたちの平和・みんなの平和―総合学習のとりくみを通して
解放教育 2000年8月号
一覧を見る
検索履歴
特集 平和と共生の文化創造―新たな平和教育を求めて
平和博物館で平和の文化をつくる
解放教育 2000年8月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 69
高学年/跳び箱運動
自分たちで課題解決!
楽しい体育の授業 2024年7月号
子どもの心をアクティブにする! グループ活動アイデア集
ホワイトボード・ミーティング
道徳教育 2017年5月号
一覧を見る