詳細情報
地域発!国語教育研究会の取組と成果 (第7回)
[長野県国語教育学会]国語教育と言葉を介しての「出逢い」を大切にした国語教育研究会
書誌
実践国語研究
2020年5月号
著者
小山 正博
ジャンル
国語
本文抜粋
研究会紹介 長野県国語教育学会は,一九五六年(昭和三一年),「長野県国語教育研究会」の名称で,信州大学教育学部清明堂で設立された。その後,昭和三十九年に「長野県国語教育学会」に変更された。設立当初は,西尾実先生を顧問に依頼したり,倉澤栄吉先生,大村はま先生にもご講演をいただいたりしている歴史と伝統の…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
地域発!国語教育研究会の取組と成果 12
[和歌山県東牟婁地方小学校国語教育研究会]自分の考えを豊かに表現し,学び合う児童の育成をめざして
実践国語研究 2021年3月号
地域発!国語教育研究会の取組と成果 11
[阪神地区小学校国語教育研究会]市町の枠を超えて授業力を高め合おう
実践国語研究 2021年1月号
地域発!国語教育研究会の取組と成果 10
[福岡県筑後地区小学校国語教育研究会]子供たちが主…
実践国語研究 2020年11月号
地域発!国語教育研究会の取組と成果 9
[那賀地方国語教育研究会]新学習指導要領のポイントを押さえた授業づくりに取り組む!
実践国語研究 2020年9月号
地域発!国語教育研究会の取組と成果 8
[啓く国語の会]理論と実践の融合をめざして〜先生も子…
実践国語研究 2020年7月号
一覧を見る
検索履歴
地域発!国語教育研究会の取組と成果 7
[長野県国語教育学会]国語教育と言葉を介しての「出逢い」を大切にした国語教育研究会
実践国語研究 2020年5月号
座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 50
『問題から問題へ』(竹内芳男・沢田利夫 編著,1984年,東洋館出版社)
問題の発展的な扱いによる算数・数学…
数学教育 2015年8月号
勤務時間内で仕事完了のタイムマネジメント
子どもに助けてもらえ!
女教師ツーウェイ 2004年2月号
総合的学習/食と健康の授業
玄米パワー 玄米と白米のちがいから食物繊維について考える
教室ツーウェイ 2002年7月号
新しいテーマへの関心を高めるクイズ
金融制度
社会科教育 2007年4月号
一覧を見る