詳細情報
新学習指導要領に立つ国語科の改革―学力観・学習観・授業観の転換
新学習指導要領の具体化:中等部会(中・高等学校)
中学校・「書くこと」
【実践】「伝え合う力」の育成に重点を置いた報告文(メッセージ)作り
書誌
実践国語研究 別冊
2000年9月号
著者
榊原 昌子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「書くこと」についての今までの問題点 (1) 「書くこと」を中心に据えた指導があまり重視されず、自分の考えをまとめて人に伝える表現力がついていない…
対象
中学校
種別
記事
仕様
全12ページ (
120ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新学習指導要領に立つ国語科の改革―学力観・学習観・授業観の転換
実践国語研究 別冊 2000年9月号
第1日目:講演及び質疑応答
大会開会挨拶
実践国語研究 別冊 2000年9月号
第1日目:講演及び質疑応答
講演
小学校「改訂学習指導要領・国語科」の方向
実践国語研究 別冊 2000年9月号
第1日目:講演及び質疑応答
講演
中学校「改訂学習指導要領・国語科」の方向
実践国語研究 別冊 2000年9月号
第1日目:講演及び質疑応答
講演
高等学校「改訂学習指導要領・国語科」の方向
実践国語研究 別冊 2000年9月号
一覧を見る
検索履歴
新学習指導要領の具体化:中等部会(中・高等学校)
中学校・「書くこと」
【実践】「伝え合う力」の育成に重点を置いた報告文(メッセージ)作り
実践国語研究 別冊 2000年9月号
通知表の文例で使える決めゼリフ
中学校
【国語の文例】エピソード+評価言
授業力&学級経営力 2015年7月号
「伝え合う能力」をどう高めるか―中学年の重点
「楽しい!」と思える情報交換場面を与え、その中で「伝達の手段」を教える
国語教育 2009年4月号
一覧を見る