詳細情報
道徳教材資料 (第2回)
お誕生日のごちそう
書誌
女教師ツーウェイ
2013年7月号
著者
細羽 正巳
・
細羽 瑞穂
本文抜粋
みなさんはお誕生日にどんなお祝いをされていますか。お誕生日プレゼント、ケーキ、ごちそう……。 ゆずほさんの誕生日。どんなごちそうかなと思って食卓に行くと、夕食が親子丼だったそうです。ごちそうが食べられると思っていた、その日11歳になったゆずほさんが、お母さんにたずねました。「どうして私のお誕生日に親…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
道徳教材資料 6
友情のメダル
女教師ツーウェイ 2014年3月号
道徳教材資料 5
命をすくうボランティア
女教師ツーウェイ 2014年1月号
道徳教材資料 4
ならぬことはならぬものです
女教師ツーウェイ 2013年11月号
道徳教材資料 3
「もったいない」は日本のすばらしい心
女教師ツーウェイ 2013年9月号
道徳教材資料 1
あきらめない頑張りやさんになるために
女教師ツーウェイ 2013年5月号
一覧を見る
検索履歴
道徳教材資料 2
お誕生日のごちそう
女教師ツーウェイ 2013年7月号
「学習意欲」を育てる算数・数学科授業の工夫
「身近」と感じる数学の授業
授業研究21 2003年6月号
“この新説・新情報”で教材をリフレッシュ&トッピング!
食糧自給教材
社会科教育 2007年2月号
特別支援教育の視点で育てる「規範意識」
自分で判断させることで、素直になる
心を育てる学級経営 2010年2月号
05 【授業最前線】当事者意識を育てる!主体性を引き出す授業デザイン …
5年/我が国の国土の様子と国民生活(高い土地に住む人々のくらし)
立場になる視点を転換する授業展開モ…
社会科教育 2025年3月号
一覧を見る