詳細情報
特集 教室に「熱中文化」を取り入れよう!
手順はこうする
全員が活躍する学級集会
まず集会の型を教えてからGO!!
書誌
女教師ツーウェイ
2013年7月号
著者
岡 惠子
本文抜粋
中学年だったら、誰でもできるように型を作っておき、クラスの全員に集会の実行委員を経験させよう。 最初の集会は教師主導で楽しく行う。次から実行委員を希望した順番に当て、クラスで同じように楽しい集会を行なわせる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
先手必勝!表文化と裏文化を持ち込んでやんちゃな女教師宣言!
女教師ツーウェイ 2013年7月号
教室熱中!裏文化
裏文化で子どもが変わる場面例
裏文化で「○○が得意です」と子どもが自信を持つようになる
女教師ツーウェイ 2013年7月号
教室熱中!裏文化
成功体験を味わわせる教室パーティー
教室パーティーで、自己肯定感を高める
女教師ツーウェイ 2013年7月号
企画のさせ方
成功体験を味わわせる教室パーティー
成功体験を味わわせる教室でのお楽しみ会!〜企画のさせ方は教えなければわからない〜
女教師ツーウェイ 2013年7月号
手順はこうする
係り活動(会社活動)の時間をこう保障する
会社活動の時間を保障することで子どもたちをより伸びやかに!
女教師ツーウェイ 2013年7月号
一覧を見る
検索履歴
手順はこうする
全員が活躍する学級集会
まず集会の型を教えてからGO!!
女教師ツーウェイ 2013年7月号
中学校/絶対評価実践課題解決の処方箋・Part U 10
絶対評価,何を以て目標達成といえるか
絶対評価の実践情報 2005年1月号
特集 自閉症教育を見直す
特集について
自閉症教育の実践研究 2012年2月号
「心のノート」の活用と留意点【小学校】 8
11月…総合的な学習の時間で使う
道徳教育 2003年11月号
アクティブ・ラーニング時代の社会科授業開き 私のおすすめ授業プラン
小学4年/「はてな」のグレードを上げてこそ、アクティブ・ラーニングとなる
社会科教育 2016年4月号
一覧を見る