詳細情報
特集 教室に「熱中文化」を取り入れよう!
教室熱中!裏文化
裏文化で子どもが変わる場面例
裏文化で「○○が得意です」と子どもが自信を持つようになる
書誌
女教師ツーウェイ
2013年7月号
著者
齋藤 一子
本文抜粋
一 五色百人一首がR子さんを変えた 裏文化の中でも、毎年必ずやっているのが五色百人一首だ。国語の時間の最初に、毎日二〜三回行った。 「百人一首」と言うだけで、子どもたちは、机を合わせ、対戦モードになる。眠そうな子も、対戦によって脳が活性化して表情が変わる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
先手必勝!表文化と裏文化を持ち込んでやんちゃな女教師宣言!
女教師ツーウェイ 2013年7月号
教室熱中!裏文化
成功体験を味わわせる教室パーティー
教室パーティーで、自己肯定感を高める
女教師ツーウェイ 2013年7月号
企画のさせ方
成功体験を味わわせる教室パーティー
成功体験を味わわせる教室でのお楽しみ会!〜企画のさせ方は教えなければわからない〜
女教師ツーウェイ 2013年7月号
手順はこうする
係り活動(会社活動)の時間をこう保障する
会社活動の時間を保障することで子どもたちをより伸びやかに!
女教師ツーウェイ 2013年7月号
手順はこうする
会社活動活性化のお役立ちヒント
「所時物の原則」で会社活動のやる気サイクルを作る
女教師ツーウェイ 2013年7月号
一覧を見る
検索履歴
教室熱中!裏文化
裏文化で子どもが変わる場面例
裏文化で「○○が得意です」と子どもが自信を持つようになる
女教師ツーウェイ 2013年7月号
ここにこだわった私の「社会的規範」の道徳授業
中学校/他者の思いをくみ取ることにこだわった自作資料
道徳教育 2003年3月号
クラスがまとまる!子どもが伸びる! 今月の学級ゲーム&アクティビティ 6
9月 暑い夏でも広がる笑顔!
小学校高学年
授業力&学級経営力 2017年9月号
一覧を見る