詳細情報
ベテラン先生奮戦記 (第7回)
お母さんと、肩の力をぬいて話ができるまで
書誌
女教師ツーウェイ
2013年5月号
著者
石川 裕美
本文抜粋
一 母親の願い 教師生活が長くなって、やはり以前より視野が広くなった。 子どもの行動から、その裏にあることへの理解が若い時よりも早い時期にできるようになった。若いころは、わからないことだらけで、どうしてこんな行動になるのだろうと、途方に暮れることがたくさんあった…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ベテラン先生奮戦記 11
書いて書いて、何もなくなっても書くこと
女教師ツーウェイ 2014年1月号
ベテラン先生奮戦記 10
子どもを具体的に見ること
若き日の教師修業
女教師ツーウェイ 2013年11月号
ベテラン先生奮戦記 9
ベテランでも、苦労する。若いもベテランも、日々、研鑽することでのみ解決できる
女教師ツーウェイ 2013年9月号
ベテラン先生奮戦記 8
どん欲に盗んで、どん欲に知りたがって欲しい
女教師ツーウェイ 2013年7月号
ベテラン先生奮戦記 6
時間感覚を鍛える
女教師ツーウェイ 2013年3月号
一覧を見る
検索履歴
ベテラン先生奮戦記 7
お母さんと、肩の力をぬいて話ができるまで
女教師ツーウェイ 2013年5月号
編集前記
家庭教育ツーウェイ 2007年4月号
学力・授業力upにつながる学校評価マネジメント 10
校長が学校を変える(2)
学校マネジメント 2009年1月号
『教え方大事典』を活用した算数授業体験
中学/関数の導入は「お風呂の事象」で
向山型算数教え方教室 2002年5月号
新しい「資料」で展開した道徳授業
小学校
Iゴミってどこへ行くの?
道徳教育 臨時増刊 2004年10月号
一覧を見る